コンテンツへスキップ

蕎麦宗

静岡県の伊豆は三島の手打ち蕎麦屋です。当店は福井産のそば粉を9割5分使用し、富士山の伏流水である三島湧水で丁寧に手打ちしています。

Instagram

sobaso_izumishima

今回の先付け《和風にカプレーゼ》。アメーラトマトと押し豆腐にジェノベーゼな味噌を添えて。
先付けに使う《アメーラトマト》。湯霜で皮剥き、料理はほんの一手間の積み重ね。
夏だ!天ぷらだ! 夏だ!天ぷらだ!
梅雨明けて、青い富士山を望む 梅雨明けて、青い富士山を望む
写真を読み込む フォロー

navigazione_sobaso2.0

ハローInstagram

ショットバー
ナビガツィオーネ

GOD of light worker

"クロノスタシス"って知ってる?

知らないと君は言う

時計の針が止まって見える

現象の事だよ

スパークリングワインのブションは"きのこ"みたいだなって。

てことできのこ帝国、クロノスタシス。

時計の針が止まって見えるどころか広小路の老舗バー・アフターバー石垣さんの柱時計は8時で完全に止まってます。

それは「時間を忘れて、ゆっくりとくつろいで欲しい」との事らしい。

(らしい、と言うのはご本人から聞いたわけではなく何かのコラムで見かけた情報だから)

逆にうちの時計は5分くらい進んでいる笑

家飲みとは違う外で飲む良さとか誰かと会話する良さってのがバーとかパブの意義だと思ってます、はい。

で、やっぱり自分が好きな事や思い入れがある事には情熱を持って取り組めるなと思いました。

#三島
#三島バー
#ウイスキー
#クロノスタシス
#きのこ帝国
ハローInstagram ショットバー ナビガツ ハローInstagram
ショットバー
ナビガツィオーネ
GOD of light worker

スコッチウイスキーの故郷のスコットランドには140〜150の蒸溜所があると言われてます。

ところで特に何か売りがあるお店ではないので(あ、一部の方から神がいることが売りやん!というとても温かい言葉がありましたね。あざっす!)
その140〜150の蒸溜所の製品を網羅したいという野望はあります。

まあとんでもなく高額なものもあるのでなんとも言えないんですけどね。

ただその道のりで自分が好きな蒸溜所の他のラインナップが気になって仕入れたりするのでそこへの到達はいつになるやら…。

という事で今回は自分も好きで、ウイスキーに興味を持ち始めたお客さんに勧めると大概高評価となるグレンモーレンジ(右の黄色のものが一般的なもの)から新入荷のご報告。

左のゴールドのラベルが

グレンモーレンジ・ネクタードール

ソーテルヌという貴腐ワインを仕込んだ樽で仕上げたもの。

真ん中の赤いやつが

グレンモーレンジ・ラサンタ

シェリー酒というワインの仲間を仕込んだ樽で仕上げたもの。

ちなみに一般的なグレンモーレンジはバーボンを仕込んだ樽で仕上げてます。

グレンモーレンジは樽の魔術師なんて呼ばれたりしていて、個人的にロックという飲み方をすると特に氷が溶けるに従って(水が溶け込むにつれ。まあスコッチウイスキー全般に言える事なんですが…)香りがわかりやすく変化していって、かつその香りがとても良いのでお勧めなんですよね。

という事で久々のお店とその商品の紹介でした。

本日もご来店楽しみにお待ちしてます。

#glenmorangie 
#三島
#三島バー
#ウイスキー
ハローInstagram

ショットバー
ナビガツィオーネ

GOD of light worker

近くにできたお店。

barとついてるのでbarなんだろうけど、

知人の話によるとスナック?みたいな感じらしいです。

そんなことよりもそのお店の名前……

エンヤバー…

エンヤ婆…

なぜそれを選んだのでしょうか?

エンヤ婆はジョジョの3部に出てくるキャラ。

スタンドは『正義(ジャスティス)』

小学生の頃に見たそれはトラウマレベルの能力。

ジョジョ3部以降にキーとなる『スタンド』はこのエンヤ婆から始まったんですよね。

そんなエンヤ婆だけどスタンド能力をさらに高めるためにDIOに伝えた言葉が実はめちゃくちゃ名言。

『大切なのは「認識」することですじゃ!スタンドを操るという事は 出来て当然と思う精神力なんですぞッ!』

自信がないとかできないとか、そんなの受け付けてくれません。

弱気になるとか、マジで無駄無駄無駄無駄っ。

敵ながらとっても素敵な言葉だと思います、はい。

あー、今日も自分の店の宣伝とかしてないっすね笑

それでは本日もご来店を楽しみにお待ちしております。
ハローInstagram

ショットバー
ナビガツィオーネ

GOD of light worker

navigazione…

お店の名前ですがなんで読むのか?なんて呼べば良いのか?問題があるみたいですね。

あ、この先も例に漏れず興味のない方には鬼つまらない事を書いてるので『暗闇の荒野に進むべき道を切り開ける』人だけ読み進めてください、はい。

では…

お店の名前は3文字、または省略した時に3文字となるのが呼びやすいし覚えやすいと今更ながら思います。

自分の名から『佑』の一字をとって、それって『たすく』って読めるからそれをあえ『TUSK』としてみたらどうだろうと本気で悩んでます、いやそこまでじゃねぇか。

僕はコーチングやカウンセリングを結構ガチで勉強してきてたのでやっぱりその要素を名前に入れたかったんですよね。

コーチングは対人支援。

で、ナビガツィオーネってイタリア語で航海術って意味。

コーチングのスキルで航海術のようにお店に来てくれた人にプラスに働きかけることができたらなって思ってつけました。

なので『佑』、『たすく』も良いよなって思っちゃったんですよね。
『助ける事』っていう同じようなニュアンスだし。

『TUSK』にしたのは……
『漆黒の意思』、『絶対○すマン』……ジョニィ・ジョースターのスタンドから。
『黄金の精神』からの系譜。

うん、すげぇわかりづらいっすね。

(ジョジョのベースにあるのは『人間讃歌』…それを意識して読んでるととてもコーチング的だなと思うんですよね。

いやマジで名言がありまくりですから。)

そんな『漆黒の意思』と言えば、現在放映中の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の源頼朝にそれを感じてしまいます。

と、その流れから最後は本日入荷の反射炉ビヤ『頼朝』をご紹介。

ブラウンポーターというスタイルのビール。

ポーターってのはいわゆる黒ビールの一種。

まさに漆黒(ブラウンってついてるから茶色じゃね?ってつっこみは受け付けません、はい。)

反射炉ビヤはずーっとこのビールを作り続けていて、その頃からポーターだったってのはある意味で先見の明がありまくりな気がします。

それでは本日もご来店、楽しみにお待ちしています。
フォロー
This error message is only visible to WordPress admins
There has been a problem with your Instagram Feed.

店舗情報

営業時間昼の部 蕎麦宗
11:30~14:30 金曜定休
夜の部 NAVIGAZIONE
19:00〜l.o.24:05 日曜定休
アクセス
〒411-0855
静岡県三島市本町9-24
電話 055-981-2840
※ 営業時間内にお願いします

SNS

蕎麦宗 Instagram
蕎麦宗のInstagramアカウントです。
臨時休業等の情報も発信しています。

NAVIGAZIONE Instagram
NAVIGAZIONEのInstagramアカウントです。
営業に関する情報も発信します。

蕎麦宗 Note

蕎麦宗のNoteアカウントです。
ぜひ読んでください。